2025年 見守り新鮮情報


勉強会案内:「学ぼう高齢者入居施設&生前整理と遺品整理」12月13日


1月30日

毛染めによるアレルギーに注意 アナフィラキシーが起きることも

旅行当日、自分で毛染めをした。
その後車で空港に向かい、到着したらだんだん意識がもうろうとしてきた。
空港の診療所で診てもらったところ「アナフィラキシーショックを起こしている」と言われ、救急車で近隣の病院に行き、抗アレルギー注射を打って事なきを得た。
しかし、旅行には行けなかったし、まだ体調がすぐれない。
染める前にパッチテストはしていない。
(60歳代)


<ひとこと助言>

  • ヘアカラーリング剤の中でも酸化染毛剤(ヘアカラー、ヘアダイ、白髪染め、おしゃれ染めなどと呼ばれる)は、アレルギー性接触皮膚炎を起こしやすい傾向があります。また、様々な症状が現れる急性のアレルギーであるアナフィラキシーが起こることがあります。
  • これまでに異常を感じたことがなくても、継続的に毛染めをするうちにアレルギーになることがあります。酸化染毛剤を使用する際は、必ず毎回パッチテストをしましょう。美容院などで行う際も注意が必要です。
  • 酸化染毛剤により一度でも、かゆみ、赤み、痛みなどの異常があった人は、以後の使用は絶対にやめてください。パッチテストもしないでください。一度目のアレルギー症状が軽くても、使用し続けるとしだいに症状が重くなる場合があります。
  • 異常を感じた場合は、使用を止めて、医療機関を受診しましょう。


1月16日

古いカセットボンベの取り扱いに注意

<事例1>
最近ガス代が高いので、カセットコンロを使おうと思った。
阪神淡路大震災の頃に購入したカセットボンベを使用したところ、ガスが漏れていて、火を噴いた。
(80歳代)

<事例2>
カセットボンベを災害に備えてまとめて購入したが使用期限切れになった。
未使用のカセットボンベが複数ある。
どうしたらよいか。
(60歳代)


<ひとこと助言>

  • カセットボンベは、使用していなくても製造から長期間経過したり、保管環境が適切ではなかったりすると、内部パッキンの劣化によりガス漏れする危険があります。
  • カセットボンベの使用の目安は製造後約7年です。製造年月日を確認するとともに、表示のないものや、変形・さびのあるものは使わないようにしましょう。
  • 災害用に備蓄しているものは、経年に応じて使い切り、新しいものを補充しましょう。
  • 空になったカセットボンベは、お住まいの自治体のルールに従って廃棄しましょう。ガスが残っていたり、処分方法が分からない場合は、製造事業者もしくは、(一社)日本ガス石油機器工業会のカセットボンベお客様センター(電話:0120-14-9996)へ確認しましょう。


他の年の国民生活センター見守り情報